軍の配置と敵情の観察について

■【古典・歴史】メールマガジン
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル

現代語訳

およそ軍の配置と敵情の観察について。

山を越えるには谷沿いに進む。敵よりも少しでも高い位置を占めるようにし、けして自軍より高い位置にいる敵に攻め上ってはならない。これが山岳地帯で戦う時の注意である。

川を渡って戦う時は、必ず川から遠ざかる。敵が川を渡って攻撃してきた時は、これを川中で迎え撃ってはならない。半ば敵が渡りきったところで攻撃するのが有利である。

川のそばで敵を迎え撃ってはならない。少しでも上流に立てる位置を見つけ、けして下流から上流の敵に攻め上ってはならない。これが川で戦闘する時の注意である。

沼沢地を渡る時は、すみやかに渡りきって、ぐすぐずしてはいけない。やむをえず沼沢地の中で戦う時は、水草のそばで、森林を背にして戦う。これが沼沢地で戦う時の注意である。

平地では足場のよい所を占拠し、高台を背後と右にして、低い場所を前に高い場所を背にせよ。これが平地で戦う時の注意である。

これら山岳地帯、川、沼沢地、平地…四つの地形からあますところなく利益を引き出したからこそ、黄帝は四方の敵に打ち勝ったのである。

原文

孫子曰、凡處軍相敵、絶山依谷、視生處高、戰隆無登、此處山之軍也、絶水必遠水、客絶水而來、勿迎之於水内、令半濟而撃之利、欲戰者、無附於水而迎客、視生處高、無迎水流、此處水上之軍也、絶斥澤、惟亟去無留、若交軍於斥澤之中、必依水草、而背衆樹、此處斥澤之軍也、平陸處易、而右背高、前死後生、此處平陸之軍也、凡此四軍之利、黄帝之所以勝四帝也、

書き下し

孫子曰わく、凡そ軍を処き敵を相ること。山を絶つには谷に依り、生を視て高きに処り、隆きに戦いては登ること無かれ。此れ山に処るの軍なり。

水を絶てば必ず水に遠ざかり、客 水を絶ちて来たらば、これを水の内に迎うる勿く、半ば済らしめてこれを撃つは利なり。

戦わんと欲する者は、水に附きて客を迎うること無かれ。

生を視て高きに処り、水流を迎うること無かれ、此れ水上に処るの軍なり。

斥沢を絶つには、惟だ亟かに去って留まること無かれ。

若し軍を斥沢の中に交うれば、必ず水草に依りて衆樹を背にせよ。

此れ斥沢に依るの軍なり。

平陸には易に処りて而して高きを右背にし、死を前にして生を後にせよ。

此れ平陸に処るの軍なり。

凡そ此の四軍の利は、黄帝の四帝に勝ちし所以なり。

現代語訳・朗読:左大臣光永

■【古典・歴史】メールマガジン
【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル