九種類の土地の状態
【無料配信中】足利義満
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
現代語訳
用兵の原則として、次の九種類の地形が考えられる。
一 散地…自国の領土内
ニ 軽地…敵国内に少し踏み込んだ場所
三 争地…敵味方双方にとってそこを占領すれば有利で、争われる場所
四 交地…敵味方双方が進攻できる場所
五 衢地…多くの勢力に隣接した交通の要衝
六 重地…敵領土深く入り込んだ場所
七 圮地(ひち)…山林や沼沢地など、進軍が困難な場所
八 囲地…入りやすく退きがたい、狭くうねうねした場所。
九 死地…死ぬ気で戦わないと全滅する場所
それぞれの戦い方は…
自国の領土内「散地」では、戦ってはならない。
敵国内に少し踏み込んだ「軽地」では、止まってはならない。
敵味方双方にとってそこを占領すれば有利で、争われる場所「争地」では、攻撃してはならない。
敵方双方が進攻できる場所「交地」では、道を絶たれないようにする。
多くの勢力に隣接した交通の要衝「衢地」では、外交で有利にもっていく。
敵領土深く入り込んだ場所「重地」では、略奪する。
山林や沼沢地など、進軍が困難な場所「圮地」は、ぐずぐずしないですみやかに通過する。
入りやすく退きがたい、狭くうねうねした場所「囲地」では計略によって戦う。
死ぬ気で戦わないと全滅する場所「死地」では、もう覚悟を決めて戦え。
原文
孫子曰、用兵之法、有散地、有輕地、有爭地、有交地、有衢地、有重地、有圮地、有圍地、有死地、諸侯自戰其地、爲散地、入人之地而不深者、爲輕地、我得則利、彼得亦利者、爲爭地、我可以往、彼可以來者、爲交地、諸侯之地三屬、先至而得天下之衆者、爲衢地、入人之地深、背城邑多者、爲重地、行山林、險阻、沮澤、凡難行之道者、爲圮、地、所由入者隘、所從歸者迂、彼寡可以撃吾之衆者、爲圍地、疾戰則存、不疾戰則亡者、爲死地、是故散地則無戰、輕地則無止、爭地則無攻、交地則無絶、衢地則合交、重地則掠、圮地則行、圍地則謀、死地則戰、
書き下し
孫子曰わく、用兵の法には、散地あり、軽地あり、争地あり、交地あり、衢地あり、重地あり、ヒ地あり、囲地あり、死地あり。
諸侯自ら其の地に戦う者を、散地と為す。人の地に入りて深からざる者を、軽地と為す。
我れ得るも亦た利、彼れ得るも亦た利なる者を、争地と為す。我れ以て往くべく、彼れ以て来るべき者を、交地と為す。
諸侯の地三属し、先ず至って天下の衆を得る者を、衢地と為す。人の地に入ること深く、城ユウに背くこと多き者を、重地と為す。
山林・険阻・ソ沢を行き、凡そ行き難きの道なる者を、ヒ地と為す。由りて入る所のもの隘く、従って帰る所のもの迂にして、彼れ寡にして以て吾れの衆を撃つべき者を、囲地と為す。
疾戦すれば則ち存し、疾戦せざれば則ち滅ぶ者を、死地と為す。
是の故に、散地には則ち戦うこと無く、軽地には則ち止まること無く、争地には則ち攻むること無く、交地には則ち絶つこと無く、衢地には則ち交を合わせ、重地には則ち掠め、ヒ地には則ち行き、囲地には則ち謀り、死地には則ち戦う。