死地に追い込め
【無料配信中】福沢諭吉の生涯
■【古典・歴史】YOUTUBEチャンネル
現代語訳
およそ敵国に侵攻する時のやり方としては、敵国深く入り込めばこっちは攻撃しまくる他無いので、侵入された側はとうてい勝てない。
食糧や水の豊かな土地から略奪すれば、軍隊が餓え渇くことは無い。
兵士たちに休息を与え、疲れさせないようにし、士気を高め戦力を集中し、軍隊をうまく運用してはかりごとを行い、しかも敵がこちらの動きを察することができないようにしておいて、それから逃げられない場所に戦力を投入すれば、兵士たちは死んでも敗走しない。死に物狂いで戦うのである。
兵士はもう逃げられない、トコトンな状況になれば、かえって恐れなくなる。けして逃げられないとなると覚悟がすわる。敵国深く入り込めば団結する。もう戦うしか無いとなれば、戦う。
軍隊がこういう状況になれば、司令官がガミガミ言ったり規則で縛る必要は無い。自然と秩序が生まれ、みずから戦い、兵士同士に連帯感が生まれ、規律が守られる。
あやしげなマジナイの類を禁じ、兵士たちの疑いを無くせば、死に到るまで気持ちが他に移ることは無い。
兵士たちに財産を持たせないのは、別に財産を持つことを否定しているのではない。死の際まで追い込むのは、長生きを否定するのではない。
召集令状を受けた時、兵士達は涙に暮れて親類縁者との別れを惜しんだはずある。これは、この世の財産や命にまだ未練が残っているからだ。だから、これを断ち切る。
絶対に逃げられないという状況に追い込めば、人は専諸・曹劌(そうかい)のごとき勇敢な働きをするものである。
原文
凡爲客之道、深入則專、主人不克、掠於饒野三軍足食、謹養而勿勞、併氣積力、運兵計謀、爲不可測、投之無所往、死且不北、死焉不得、士人盡力、兵士甚陷則不懼、無所往則固、深入則拘、不得已則鬪、是故其兵不修而戒、不求而得、不約而親、不令而信、禁祥去疑、至死無所之、吾士無餘財、非惡貨也、無餘命、非惡壽也、令發之日、士卒坐者涕霑襟、偃臥者涕交頤、投之無所往者、諸劌之勇也、
書き下し
凡そ客たるの道、深く入れば則ち専らにして主人克たず。饒野に掠むれば三軍も食に足る。
勤め養いて労すること勿く、気を併わせ力を積み、兵を運らして計謀し、測るべからざるを為し、これを往く所なきに投ずれば、死すとも且た北げず。
死い焉んぞ得ざらん、士人 力を尽す。
兵士は甚だしく陥れば則ち懼れず、往く所なければ則ち固く、深く入れば則ち拘し、已むを得ざれば則ち闘う。
是の故に其の兵、修めずして戒め、求めずして得、約せずして親しみ、令せずして信なり。
祥を禁じ疑いを去らば、死に至るまで之く所なし。
吾が士に余財なきも貨を悪むには非ざるなり。
余命なきも寿を悪むには非ざるなり。
令の発するの日、士卒の坐する者は涕 襟うるおし、偃臥する者は涕 頤に交わる。
これを往く所なきに投ずれば、諸・劌(かい)の勇なり。